この記事のポイント!
- 12社のVODを徹底比較!
- 一目でわかるよう表で解説!
- どの動画配信サービスが自分に合うのかがわかる!
■目次
動画配信サービスを7つの点から比較
”サブスク”という言葉を聞くと、多くの人が動画配信サービス(VOD)や音楽のサブスクを思い浮かべるのではないでしょうか。
NetflixやAmazonプライムビデオをはじめ、様々な動画サブスクが人気を集めていますよね。
しかし、これから動画配信サービスを利用する人にとってはどのサブスクを利用すればいいのか、どのポイントをチェックして選べばいいのかなどの選び方がわかりづらいと思います。
そこで今回は、動画配信サービス12社の月額料金や作品数、無料期間があるのかないのか、各サブスクの推しポイントは何なのかなどを含めた7つのポイントを徹底比較したので、動画配信サービスを選ぶ際の参考にしてくださいね!
動画配信サービスって?
そもそも動画配信サービスとはVOD(ビデオ・オン・デマンド)とも呼ばれており、インターネットを使用して国内外の映画やドラマ、アニメなどの動画を定額料金で見ることのできるサービスのことをいいます。
動画配信サービス12社の比較を表でチェック
まずは、hulu・U-NEXT・dTV・Amazonプライムビデオ・FOD・Netflix・Paravi・dアニメストア・ABEMAプレミアム・DAZN・NHKオンデマンド・Disney+の動画配信サービス12社を7つのポイントで比較し、表でわかりやすくまとめました。
サービス名 | 月額料金 (税込) | 動画配信数 | 見放題動画数 | 無料期間 | ダウンロード 可否 | 同時視聴 | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|
hulu | 1,026円 | 10万本以上 | 全部 | 2週間 | 〇 | 1台のみ | 全ての動画が見放題で、 海外ドラマが豊富! |
U-NEXT | 2,189円 | 24万本以上 | 22万本以上 | 31日間 | 〇 | 4台まで | 動画配信数が圧倒的に多く、 韓国ドラマに強い! |
dTV | 550円 | 12万本以上 | ほぼ全部 | 初月無料 | 〇 | 1台のみ | ライブ映像をはじめ、 多彩なジャンルが多い! |
Amazon プライム ビデオ | 500円 | 非公開 | 1万5千本以上 | 30日間 | 〇 | 1台のみ | お笑いやバラエティに強い! |
FOD | 976円 | 非公開 | 7万本以上 | 2週間 | ✕ | 1台のみ | フジテレビ作品と 独占タイトルが強い! |
Netflix | 990円~ 1,980円 | 非公開 | 全部 | なし | 〇 | 4台まで | オリジナル作品が人気で、 全動画が広告なし! |
Paravi | 1,017円 | 1万本以上 | ほぼ全部 | 2週間 | 〇 | 1台のみ | 国内ドラマ数が他の VODに比べて多い! |
dアニメ ストア | 440円 | 4,600作品以上 | ほぼ全部 | 初月無料 | 〇 | 1台のみ | 地上波より先に 配信される作品がある! |
ABEMA プレミアム | 960円 | 非公開 | 全部 | 2週間 | 〇 | 1台のみ | 放送中の番組でも 最初から視聴が可能! |
DAZN | 3,000円 | 1万試合以上 | 全部 | なし | ✕ | 2台まで | 世界中のいろんな スポーツが観戦できる! |
NHK オンデマンド | 990円 | 1万本以上 | ほぼ全部 | なし | ✕ | 1台のみ | 他社では決して見られない NHK番組が見れる! |
Disney+ | 990円 | 非公開 | 全部 | なし | 〇 | 4台まで | ディズニーのアニメや映画を 見れるのはここだけ! |
2021年のGEM Partners調査による結果を調べたら、動画配信サービスの市場シェア1位は2020年も2021年も断トツでNetflixでした。
このままいくと、2022年も変わらずNetflixが首位を独占する予感がしますね。
ただ、Netflix以外の動画サブスクにもおすすめできる点はたくさんあります。
中でも、この表の比較から筆者が個人的におすすめしたい動画サブスクは「Netflix」「U-NEXT」「Amazonプライムビデオ」「dアニメストア」「Disney+」の5つ。
その理由も含め、各サブスクのサービス内容や機能、おすすめポイントなどを解説していきます!
各動画配信サービスの詳細
ここからは各VODのサービス内容や料金などを説明していきます。
登録するならどれがいいのかを考えながらチェックしてみてください。
Netflix
世界中で人気のNetflixですが、筆者個人的にもかなりおすすめです。
なんといっても推せる理由は「オリジナル作品の数が多い」「すべての作品が広告なしで見放題」ということ。
2019年の「愛の不時着」と2020年の「梨泰院クラス」が世界中で人気になったのはご存じかと思いますが、この韓国ドラマはNetflixのオリジナル作品となっているため、Netflixに登録していないと見れません。
そのため、これを見たさに利用し始めた方も多いのではないでしょうか。

動画が途切れずに見続けられるのがストレスフリーで最高!他のVODだとだいたい広告ありますからね…。
料金プラン
プラン名 | 画質 | 同時視聴台数 | 月額料金(税込) |
---|---|---|---|
ベーシック | SD(480p) | 1台 | 990円 |
スタンダード | FHD(1080p) | 2台 | 1,490円 |
プレミアム | UHD・4K(2160p) | 4台 | 1,980円 |
各プランごとに動画の画質や同時視聴できるデバイスの台数が異なります。
4台まで同時視聴ができるサービスはなかなかないので、そこもNetflixを推せる理由ですね。
\ 口コミ・評判や解約方法など詳細はこちら /
U-NEXT
こちらも動画配信サービスの中ではかなり人気の高いサブスク。
U-NEXTのおすすめポイントは、22万本以上という国内最大級の動画配信数を誇っているところではないでしょうか。
他のVODに比べ韓国ドラマが圧倒的に充実しており、最新作などもU-NEXTでいち早く配信されます。

韓国ドラマが好きな人には絶対におすすめしたいVODだよ!
また動画以外にも、150誌以上の雑誌が読み放題になるサービスも利用することが可能。
U-NEXTは1つの契約でアカウントを無料で3つまで追加できますよ!
料金プラン
月額プラン:2,189円(税込)
月額プラン1490:1,639円(税込)
毎月1,200ポイントが付与
月額料金は若干高いですが、ポイントが最新映画やマンガ、電子書籍などの購入に使えるので、実質989円で利用できるというメリットがU-NEXTにはあります。
\ 口コミ・評判や解約方法など詳細はこちら /
Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオは月額500円(税込)で15,000本以上の映画やドラマ、アニメが見放題になるうえに、Amazonでの買い物特典も利用できるのでコスパ最強なサービス!
Netflixと同じくプライムビデオでしか配信されていないコンテンツも多いため、独占配信作品を観るために利用する人も多いんです。
「ドキュメンタル」や「バチェラー・ジャパン」が代表的ですよね。
すべての動画でダウンロード再生が可能だったり、30日間の無料体験が用意されていたりするので始めやすいのも嬉しいポイント。

アマプラのオリジナル作品は面白い!
料金プラン
月間プラン | 年間プラン | |
一般会員 | 500円(税込) | 4,900円(税込) |
学生会員(Prime Student) | 250円(税込) | 2,450円(税込) |
Amazonプライムビデオは「プライム会員」に登録することで利用できます。
料金は月間プラン・年間プランとあり、年間プランの方が約2ヶ月分得なので長期的に利用するなら年間プランがおすすめ!
\ 口コミ・評判や解約方法など詳細はこちら /
dアニメストア
出典:https://anime.dmkt-sp.jp/animestore
アニメの見放題作品数がNo.1を誇るdアニメストアは、なんと4,600以上ものアニメが見放題!
圧倒的配信数なうえに月額料金が440円(税込)という安さなので、とにかくアニメが好きという人には全力でおすすめできるサブスクです。
週替わりや日替わりランキング、出演声優・原作者などでアニメを絞り込むこともできるので、何を見ようか迷っているときも問題なし!

VODで440円っていうのは破格すぎる気が。アニメ好きは必見です!
料金プラン
月額料金:440円(税込)
同一アカウントでの複数同時視聴には対応していないので、複数人で利用するには人数分契約しましょう。
\ 口コミ・評判や解約方法など詳細はこちら /
Disney+
ディズニーのアニメや実写映画が見放題なのはDisney+(ディズニープラス)だけ!
そのため、ディズニー関連が好きな人には欠かせないVODですよね。
他にもDisney+をおすすめする理由は、ディズニー以外の作品も視聴ができるというところ。
MARVELのスター・ウォーズをはじめ数多くの大人気作品が見放題で、その他にも韓国ドラマや国内アニメなども視聴できるんです。
U-NEXTに比べると配信数は少ないですが、ある程度人気どころの作品が見たくてディズニーが好きという方は、Disney+だけ利用すればことが足りそうです。

ディスニーはここでしか見れないからやっぱり登録しちゃうよね~~♪
料金プラン
月額料金:990円(税込)
1年分一括払いすれば年額9,900円(税込)で利用することができます。
月額払いよりも2ヶ月分お得になるので、長く利用するなら一括払いがおすすめ!
\ 口コミ・評判や解約方法など詳細はこちら /
hulu
huluは国内では動画配信サービスの先駆けといわれており、認知度はかなり高いVODです。
huluのおすすめポイントは、U-NEXTやFODなどのサービスに比べて海外ドラマや洋画が豊富なこと。
スマホアプリの質もとても良く、見やすさや検索のしやすさなど使い勝手が良いのが◎。
さらにhuluの大きな特徴としては、台数登録に制限がないということ!
そのため、1つのアカウントでいろんな機器を利用することができます。
料金プラン
月額料金:1,026円(税込)
huluは2週間の無料トライアル期間を設けているので、いきなり月額制に登録するのが不安な人は、まずは2週間お試ししてみて下さいね。
\ 口コミ・評判や解約方法など詳細はこちら /
dTV
dTVは、NTTドコモが提供している動画配信サービスです。
筆者のイメージだと数年前までは人気度が低かった印象ですが、BTSのライブ映像や音楽番組など配信し始めたこともあってか、ここ最近ではかなりの人気を集めていますよね。
K-POP好きには嬉しいですし、何よりdTVは月額料金が安い!
550円(税込)という低価格で利用できるため、気軽に始められるのが良いですね。
dTVには子供向けの作品もたくさんあるので、お子さんがいるご家庭にもおすすめですよ。
料金プラン
月額料金:550円(税込)
dTVはよくキャンペーンを実施しており、中でもポイントキャンペーンはかなりお得!
dポイントは1ポイント=1円で利用でき、新作などの課金制のものに活用できるんです。
\ 口コミ・評判や解約方法など詳細はこちら /
FOD
FODは株式会社フジテレビジョンが運営するVODで、フジテレビの作品なら放送中の最新作から過去の名作ドラマまで見放題となっています。
またアニメやバラエティ番組、テレビドラマ、映画などが見れるだけでなく、150誌以上の雑誌や小説なども読めるんです。
他にも独占タイトルが多いことでも有名で、一部レンタル作品もありますがその動画本数は20,000作以上。
料金プラン
月額料金:976円(税込)
FODは2週間の無料トライアル期間を用意しているので、気軽にお試しできるのが嬉しいポイント!
ただし、無料登録は初回の1回のみとなっているので注意が必要です。
無料トライアルに登録した場合も100ポイントが付与されるのでかなりお得ですよ。
\ 口コミ・評判や解約方法など詳細はこちら /
Paravi
ParaviはTBSやテレビ東京、WOWOWなどの国内メディアによる動画配信サービス。
テレビ局が関わっていることから、他のVODに比べて国内ドラマに強いんです!

個人的にTBSとテレビ東京でやるドラマ好きだから、Paraviはだいぶ欠かせないな~
しかも、アカウント1つに対しデバイス5台までが登録可能な点もおすすめポイント。
料金プラン
月額料金:1,017円(税込)
Paraviも2週間の無料期間があるので、まずは気軽に登録してみてください!
さらに毎月1枚「パラビ(Paravi)チケット」がもらえるので、550円(税込)以下の作品を1本無料で見れる特典もついてきますよ。
\ 口コミ・評判や解約方法など詳細はこちら /
ABEMAプレミアム
ABEMAプレミアムは、Netflixと同じで全ての動画を広告なしで見ることができる動画サブスク。
そのため、動画を最後までノンストップで視聴することができます。
もう1つの特徴は、すでに放送中の番組も最初から視聴が可能なところ。
倍速再生機能が使えるので、現在放送しているところまで追いつくことができちゃいます。
料金プラン
月額料金:960円(税込)
ABEMAプレミアムも最初の2週間は無料トライアル期間となっています。
ぜひプレミアムに登録して、無料版のABEMAと使い比べてみてくださいね!
\ 口コミ・評判や解約方法など詳細はこちら /
DAZN
DAZNはスポーツ専門の動画サブスク。
スポーツ系サブスクはジャンルごとに料金が発生する場合が多いですが、DAZNは月額料金だけでJリーグやプロ野球の試合も全て視聴可能です。
またテレビ放送されていないスポーツ中継も、DAZNならスマホやタブレットで観戦できますよ。
料金プラン
1ヶ月の料金(税込) | 12ヶ月分の料金(税込) | |
月間プラン | 3,000円 | 36,000円 |
年間プラン | 2,250円 | 27,000円 |
年間プラン(月々払い) | 2,600円 | 31,200円 |
DAZNは「月間プラン」「年間プラン」「年間プラン(月々払い)」の3種類。
年間プランは12ヶ月分を一括で支払う必要がありますが、1ヶ月あたりの料金は一番お得になっています。
\ 口コミ・評判や解約方法など詳細はこちら /
NHKオンデマンド
NHKオンデマンドはNHK番組が見放題のサブスク。
朝ドラ・大河ドラマなどのNHKの人気番組を見れるのはNHKオンデマンドだけです。
ドキュメンタリーやバラエティ番組など10,000本以上が見放題となっています。
料金プラン
月額料金:990円(税込)
特定の1番組だけを視聴できる「単品購入」もありますが、1番組あたり110円〜330円(税込)するので、NHK番組をよく見る人は定額制の方がお得ですよ。
\ 口コミ・評判や解約方法など詳細はこちら /
自分の動画ライフに合ったサブスクを
12社を比較してみましたが、自分に合うサブスクは見つけられたでしょうか?
普段自分がどういったジャンルを見るのか、いくらまでなら月額払えるのか、何を重要視したいかなどで選ぶVODは変わってきます。
しっかりと項目を確認してから、自分に合ったサブスクに加入してくださいね!