この記事のポイント!
- 会社員のランチ代の平均ってどのくらい?
- 自分のランチ代と比べてみましょう
- 美味しいランチをお得に食べる方法をご紹介!
■目次
日々の出費を占めるランチ代
会社に出社している皆さん!
毎日のランチはどうしていますか?
一日の出費は数百円だとしても、月額になると結構大きな金額になりますよね。

これぞチリツモ...。
ランチ代の平均はどのくらいなのか、周りの人がランチにかけている金額について気になりませんか?
この記事ではそんなランチに関する疑問を解説していきます。
美味しいランチをお得に食べる方法も紹介しているので、ぜひ最後までご覧くださいね!
▼ランチにお弁当のサブスクはいかがですか?
宅配弁当のサブスク【食宅便】の口コミは?サービス内容や利用料金も徹底解説!
ランチ代の平均を調査!
アンケートを行ったのは株式会社UOCCが運営する女性向けメディア「Spicomi調査」。
オフィスで仕事をしている会社員を対象に、ランチ代や年収についてアンケートを実施しました。
詳しい対象者はこちら。
対象者:20〜65歳のオフィスで仕事をしている会社員
人数:498人(男性185人、女性313人)
年収の平均は「約400万円」
対象者に年収についてアンケートを行ったところ、このような結果になりました。
全体平均:391.1万円
男性平均:506.4万円
女性平均:323.0万円※年収は額面の金額です。
回答者の性別によって差があるものの、平均すると約400万円という結果に。

男女で100万円ほどの差があるね!
ランチ代の平均金額は?
続いて「1日のランチ代はいくらですか?」という質問。
全体平均:575.8円
男性平均:561.8円
女性平均:584.1円
ランチの平均は「約576円」となり、ワンコインで済ませている方が多いことが分かりました。
また年収は男性の方が高いですが、ランチ代は女性の方が多いという結果に。
どちらかというと女性の方がオシャレなカフェでランチをしたり、身体に気遣ったものを食べたりすることが多いので、この結果も納得です。
ランチ代は東京都に住んでいる方や、年収が1000万円を超えると高くなることも分かりました。

やっぱり美味しいものが食べたいもんね!
ランチの金額帯
ランチ代の金額帯を分かりやすく円グラフにしたものがこちらです。
概ね1,000円以内の予算でランチを楽しんでいる方が多いですね。
その中でも300円以内に抑えている強者が12%も!
300円以内でランチを食べようとすると、主にコンビニかお弁当になる気がしますね…。
ランチで主に食べているもの
ランチの時間にお弁当を食べている方は全体の約1/3いることが分かりました。
その中でも女性の割合が約3/4という結果に。

毎日お弁当作っているなんて尊敬です...
飲食店でランチをしている人は約20%。
飲食店でのランチ費用は男性平均728.5円・女性平均806.6円で、外食の際には女性の方がお金をかける傾向にあります。
自分のお弁当:32.3%
近くの飲食店:21.5%
テイクアウトやデリバリー:3.8%
コンビニ :22.9%
近くのお弁当屋:7.4%
社員食堂 :7.8%
その他 :4.2%
外食の頻度と贅沢と感じる金額
ランチ代の平均として、「576円」という結果が出ましたが、毎日外食をしていたらあっという間に超えてしまいますよね。
アンケート対象者にランチで外食をする頻度について聞いてみたところ、以下のような結果になりました。
週に1回:46.8%
週に2回:17.9%
週に3回:10.4%
週に4回:6.0%
週に5回:18.1%
週に6回:0.8%
約半数が週に1度は外食をしているようです。
仕事中の気分の切り替えのためにも、お昼の時間は会社から離れてリフレッシュすることもたまには必要ですよね!

わたしも週1回以上は外食してるよ!
お次にランチの金額として「少し、贅沢かも…?」と思う額について調査しました。
約半数の方が1,000円を超えると少し贅沢なランチというイメージを抱いているようです。
1,000円近くのランチはほぼ外食をする際の金額かなと思うので、贅沢に感じるのも分かる気がしますね。
わたしも一人ランチは600円ほどですが、会社の人と行く場合は1,000円程度のお店に行くことが多いです。
500〜700円 :6.4%
700〜900円 :10.0%
900〜1000円:18.9%
1000〜1200円:29.3%
1200〜1500円:17.9%
1500〜2000円:11.8%
2000円以上 :5.6%
コンビニはイヤ!美味しいランチが食べたい!
ランチ代の平均について考えてきましたが、「平均576円」という結果はどう感じましたか?
その金額で外食をしようとすると、チェーン店などが多く女性一人では入りにくいお店もあるかもしれません。
そうなると活用しがちなのがコンビニ。
仕方がないとはいえ、毎日コンビニごはんも少し味気ないですよね…。

しかも平均はコンビニのお弁当でも超えちゃう金額かも。
お弁当を作ればいいんですが、平日に時間を作るのってなかなか難しいんですよね…。
そこで、毎日美味しいランチを手軽に食べたい方におすすめなサブスクがありますよ!
POTLUCK(ポットラック)を活用しよう!
【POTLUCK(ポットラック)】は定額制のテイクアウトサービス。
約300店舗の飲食店のできたてをテイクアウトできるアプリです。
1食は約500円ほどで、先ほど確認したランチ代の平均ともほぼ同じくらいの値段となっています。
しかも事前予約も可能!
ランチタイムの混雑も関係なく、スムーズに受け取ることが出来ますよ!
3つのプラン
ポットラックには利用回数と月額料金の異なる3つのプランが用意されています。
3食トライアルは1週間限定のお試しプランのため、終了後には「12食プラン」へ自動で切り替わる点にご注意くださいね。
「平日毎日1食プラン」は1食あたり529円(税込)で利用でき、コンビニと変わらない金額でテイクアウトの作り立てを味わえる圧倒的コスパなプランです。

個人的には「平日毎日1食プラン」がおすすめ!
3 食トライアル | 12食プラン | 平日毎日1食プラン | |
---|---|---|---|
1食の金額 | 313円(税込) | 637円(税込) | 529円(税込) |
月額料金 | - 1週間限定(終了後は12食プランへ移行) | 7,646円(税込) | 10,584円(税込) |
1日の利用上限 | 2回まで | 2回まで | 1回まで |
この他にも1食702円(税込)の「3食買い切りプラン」もあるので、お試しで使ってみたい方にも安心です。
【注意!】利用エリアについて
現在の利用エリアは新宿・渋谷・恵比寿に限定されています。
この近辺にお住みの方や、働いている方におすすめのサービスといえるでしょう。
サービス対象地域は随時拡大中とのことなので、続報が入り次第こちらの記事も更新していきます。
おすすめポイントはそれだけじゃないんです!
このサブスクはランチのみでなく、ディナーとしての利用も可能。
お昼に使わなかった日でも、夜ごはん用に食事をテイクアウトできますよ!
「今日はランチの時間がないな~」という日や「夜ご飯を作るのが面倒!」なんて時にも活用出来ちゃいます。
お金も時間も大事にしたい方におすすめなサブスクです!
忙しいランチタイムを乗り切る!
ランチ代の平均をご紹介しましたが、ご自身と比べていかがだったでしょうか。
毎日お仕事を頑張っているからこそ、食事の時間は美味しいものを食べて英気を養いたいですよね。
かといって外食ばかりだとお金もかかって、毎月の食費が大変なことに…。
でも毎日コンビニ弁当で過ごすには少し寂しい気もする…。
そんなお悩みを抱えている方にPOTLUCK(ポットラック)はおすすめのサブスクです。
忙しいランチタイムも予約をすることで、温かい出来立ての料理をスムーズに受け取れてランチ代も抑えられます。
毎日のランチにお悩みで、対象エリアに当てはまる方は利用を検討してみてくださいね!