この記事のポイント!
- おすすめ度が表で分かる!
- メリットデメリットをわかりやすく解説
- 手軽に始められるコースあり!
■目次
1度は利用してみたいお花のサブスク
たくさんあるサブスクの中でも、多くの人に人気を集めているのがお花のサブスク(サブスクリプション)です。
お花のサブスクは年々増えてきており、現在で30個近くあるのだとか。
今回はそんなお花のサブスクの中から有名どころ、そして個人的におすすめしたいサブスク7つを選んで比較してみました。
各サブスクの利用料金やおすすめポイントは何なのかわかりやすく解説していくので、最後までチェックしてくださいね!
※まず、サブスクって何?から知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。
⇒サブスク(サブスクリプション)とは?本当の意味や種類、サービスを利用する時のメリットデメリットを解説します
お花のサブスク(定期便)とは?
そもそもお花のサブスク(サブスクリプション)とは、定期的におうちにお花を届けてくれるというサービスで、お花の定期便ともいわれています。
月額料金やボリューム感は各サブスクによってまちまちですが、どれも基本的にお店で選んでくれた素敵なお花を届けてくれますよ。
お花のサブスクサービスを徹底比較
さっそく、7つのお花のサブスク(サブスクリプション)サービスについてそれぞれわかりやすくご紹介していきます。
まずは簡単に表で比較してみました。
おすすめ度は★で表しており、MAXが5となっています。
■料金面のおすすめ度(筆者主観)
サブスク名:おすすめ度 | 月額利用料金/プラン数 |
bloomee ★★★★★ |
550円~1,980円 /3つ |
hitohana ★★★ |
990円~5,500円 /7つ |
WEEKLY FLOWER ★★★★ |
650円 /1つ |
medelu ★★★ |
990円~2,508円 /3つ |
LIFULL FLOWER ★★★★★ |
858円~2,680円 /3つ |
ピュアフラワー ★★ |
1,840円 /1つ |
青山フラワーマーケット ★★ |
1,485円~5,500円 /9つ |
■サービス内容についてのおすすめ度(筆者主観)
サブスク名:おすすめ度 |
bloomee ★★★★ |
hitohana ★★★ |
WEEKLY FLOWER ★★★★★ |
medelu ★★★★★ |
LIFULL FLOWER ★★★★ |
ピュアフラワー ★★★★ |
青山フラワーマーケット ★★★ |
お花のサブスクの選び方のポイント
いくつかサービスがあるのはわかったけど、決めきれなくてどれを選べばいいのかわからない…という人も多いはず。
特に初めて利用するのであれば尚更ですよね。
そこで、まず初めにお花のサブスクの「選び方」についてご紹介したいと思います。
花のサブスクを選ぶ際のポイント
- 届いたお花が傷んだり枯れたりしていないか
- ポスト投函ができるか
- 送料はかかるか
- アフターサービスがあるか
- 途中解約ができるか(継続のしばりなど)
以上の5つはあらかじめ確認しておくと良いでしょう。
①届いたお花が痛んだり枯れたりしていないか
これは1番大事なところ。
せっかく届いてもお花が枯れたり傷んでいたりしたらショックですよね。
あらかじめinstagramやtwitterなどのSNSで、届いたお花の写真をアップしている人をチェックしておくのがおすすめです。
②ポスト投函ができるか
どのサブスクも基本的にはポスト投函ができるようになっていますが、中にはできないサブスクもあります。
受け取り手からすると、ポスト投函がOKだととにかく楽ですよね!
そのためここの確認はしっかりしておきましょう。
②送料はかかるか
サービスによっては送料が無料のところもありますが、多くはかかってくるイメージです。
また公式サイトによって表記の仕方が異なり、一見送料込みかと勘違いしてしまうような場合も。
引き落としが終わってから気付くのでは遅いので、先に確認しておくと良いですよ。
④アフターサービスがあるか
サブスクによっては、花が折れていたり傷んでいたりした場合、すぐに代わりのお花を届けてくれるところがあります。
これはかなり親切ですよね。
そういったアフターサービスがあると安心して利用できるので、あらかじめチェックするのがおすすめです。
⑤途中解約ができるか(継続のしばり)
サブスクを始めるとき、いつか辞めるときのことも考えて「簡単に途中解約ができるか」という部分を気にする人も多いのではないでしょうか。
中にはサイトに解約方法が載っていなかったり後にしつこくメールが来たり、契約に何回かの縛りがあったり…なんていう場合もあります。
そういったことがないよう初めから気を付けましょう。
【2022年】お花のサブスクサービス7選
ここからは各サブスクの特徴などを踏まえ1つずつご紹介していきます。
自分にはどれが合うのか考えながらチェックしましょう!
ブルーミー(bloomee)
まず1つ目はブルーミー(bloomee)です。
これはCMでも流れていますし、お花のサブスクの中でも1番有名で人気なのではないでしょうか?

正直私も他の6つは知らなかったですが、このブルーミーだけは知ってました♪
個人的におすすめ度を★5にしたのですが、その理由はなんといっても料金が安い!
ブルーミーにはプランが3つあるので、もちろん各プランで値段は違ってきます。
しかし、ブルーミーには体験プランという非常に手軽な料金で始められるプランがあるので、他のサブスクに比べて手を付けやすいのではないでしょうか。
プランによって毎週届くお花のボリュームは変わってきますが、基本的にはテーブルやリビングのちょっとしたスペースに飾れるくらいの花束になっています。
■体験プランの料金
・550円/回(+送料275円)
・お花の本数:3本以上
■レギュラープラン
・880円/回(+送料385円)
・お花の本数:4本以上
■リッチプラン
・1980円/回(+送料550円)
・お花の本数:8本以上
ブルーミー(bloomee)のメリットとデメリット
メリット
- スキップ機能がある
- ポストでの受け取りが可能
- いつでもプラン変更OK
デメリット
- 花屋は選べない
- 最低利用回数がある
ブルーミーの口コミ・評判
・自分にお花の知識やセンスがなくても、箱から出した瞬間癒される!\ ブルーミーのもっと詳しい情報はこちらから /
hitohana
hitohana(ヒトハナ)も今どんどん注目を集めているお花のサブスク。
他のサブスクと違い、お花屋さんで花を選んでいる感覚を楽しむことが出来るのだとか。
どういうことかというと、hitohanaは7色のカラー展開と7サイズのボリューム展開となっているため、その中から自分の好きなものを選択することが可能なんです。
お花の種類は指定出来ませんが、自分が選んだカラーに合わせてデザイナーさんがお花をアレンジしてくれるので、どういった形で届くのかとてもワクワクしますよ!
ちょこっと飾るのにとても良いサイズ感の2-4本のお花や、ゴージャスで存在感のある19-22本の大きめのお花まで選ぶことができます。
そしてhitohanaのお花は市場直送となっているため、毎回新鮮なお花が届くんです。
■2~4本プラン
―990円/回
■5~8本プラン
―1,650円/回
■8~10本プラン
―2,200円/回
■9~13本プラン
―2,750円/回
■11~14本プラン
―3,300円/回
■14~18本プラン
―4,400円/回
■19~22本プラン
―5,500円/回
hitohanaのメリットとデメリット
メリット
- お花屋さんで花を選んでいるような感覚で色やボリュームを選べる
- アレンジがおしゃれ
- 新鮮な状態でお花が届く!
- お届け頻度の変更に融通が効きやすい
デメリット
- 他のお花のサブスクに比べると若干割高
- ポスト投函が出来ない
hitohanaの口コミ・評判
・安いプランできたから試したけどめちゃくちゃ良い!自分で花屋で買ってくるボリューム感!\ hitohanaのもっと詳しい情報はこちら /
WEEKLY FLOWER
出典:https://weeklyflower.bionicplants.jp
WEEKLY FLOWERは、東京都目黒区にあるBIONIC PLANTS(バイオニックプランツ)というお花屋さんが運営しているサブスク。
季節に合わせたお花のブーケを、素晴らしいセンスで作ってくれるんです。
また市場で毎週月曜・水曜・金曜に仕入れて仕立てているので、毎回新鮮なお花が届きます。
デザイナーが1つ1つ丁寧に仕立てているため、毎回どんな組み合わせで来るのかというワクワク感を味わえますよ!
WEEKLY FLOWERの料金は一律となっています。
■料金650円(税込)+送料290円(税込)
届くお花の内容は、基本的に2本以上のお花(小花やグリーンも含む)。
サイズ感も小さすぎず大きすぎずなので、お部屋に飾るとしっかり存在感を出してくれるのに邪魔になりません。
WEEKLY FLOWERのメリットとデメリット
メリット
- 毎週デザイナーアレンジのお花のブーケを楽しむことが出来る
- アレンジがお洒落
- ポスト投函なので受け取りがラク(箱も可愛い)
- プレゼントとして贈ることも出来る
- 料金形態が一種類しかないので分かりやすい
デメリット
- 色の指定やボリュームの指定が出来ない
- 基本的に関東周辺にしか対応していない
WEEKLY FLOWERの口コミ・評判
・自分で普段買わない花と組み合わせが届いて良い~!ボリュームも最適。\ WEEKLY FLOWERのもっと詳しい情報はこちら /
medelu
medeluは他のお花のサブスクとは少し違い、お部屋の雰囲気に合わせた組み合わせでアレンジを組んでくれるというサービス。
一般的なお花のサブスクは、自分に合うプランを選びお花屋さんの方でお花を仕立ててもらったのを届けてもらうというパターンですよね。
medeluの場合はお部屋の雰囲気に合わせた3つのコースが用意されているので、そこから選ぶ式となっています。
■ANYROOMコース
・Basic:2,178円(税込/回)
・Lite:990円(税込/回)
・到着予定日:木曜日or土曜日
・特徴:お部屋の雰囲気を選ばない・様々な色・形のお花が届く
■MODERNコース
・Basic:2,508円(税込/回)
・Lite:1,320円(税込/回)
・到着予定日:水曜日
・特徴:モノトーン/スタイリッシュなお部屋に合う濃い差し色やホワイト&グリーンのブーケが届く
■NATURALコース
・Basic:2,178円(税込/回)
・Lite:990円(税込/回)
・到着予定日:金曜日
・特徴:自然色に馴染む色味の優しいブーケが届く
Basicとは
- 配達時間指定可
- 49㎝前後のお花・葉物・実物を合計6~7本配送
- 手渡し or 宅配ボックス
- 宅配ボックスをお持ちな方や手渡しで商品を受け取れる方におすすめのコース。
容量に制限がないため、日本中にある様々な種類の大きな花を楽しむ事が可能。
Liteとは
- 配達時間指定不可
- 30㎝前後のお花・葉物・実物を合計4~5本配送
- ポスト投函(ポストに入らない場合は、手渡し or 宅配ボックス)
- ポストに投函されますので、宅配ボックスがなく手渡しで受け取れない方におすすめのコースです。
小さな花瓶で家のどこでも手軽に飾ることができます。
medeluは、過去にお花のサブスクで失敗した、毎回部屋に合わないような花が届くなどといったミスを味わったことがある人にはとてもおすすめのサブスク!
ちゃんとお部屋の雰囲気に合ったお花が届くので、安心して利用することができますよ。
medeluのメリットとデメリット
メリット
- お部屋のインテリアに合った雰囲気のお花が届く
- プロが選んでくれるので、お花屋さんに行ったり、選ぶ手間がない
- 市場・生産者から直接仕入れているのでお花の鮮度がいい
デメリット
- 色の指定が出来ない
medeluの口コミ・評判
・自分で普段買わない花と組み合わせが届いて良い~!ボリュームも最適。\ medeluのもっと詳しい情報はこちら /
LIFULL FLOWER
LIFULL FLOWERは、仕入れの鮮度にこだわって厳選した摘みたてのお花を届けてくれるサービス。
そのため、鮮度には自信があるお花のサブスクとなっています。
お花が好きな方や、自分ではどういった花が良いか選べないという方にはかなりおすすめのサブスクです。
また、花の量やアレンジによってプランが用意されており、自宅だけでなく友人宅や職場などの指定した場所にも届けることが可能!
■ライトプラン
・858円(税込)/1回
・生花:グリーンを含む3〜4本
・月2回お届け
■セルフアレンジプラン
―Sサイズー
・1,958円(税込)/1回
・生花:グリーンを含む1〜8本
・月1回お届け
―Lサイズー
・3,278円(税込)/1回
・生花:グリーンを含む1〜12本
・月1回お届け
■スタンダードプラン
・2,680円(税込)/1回
・月1回お届けと月2回お届けがあります
まずはお試しで始めたいという方のために、LIFULL FLOWERでは低価格帯のリーズナブルなプランを用意しているので、気軽に始めることができますよ。
LIFULL FLOWERのメリットとデメリット
メリット
- 品質保証付きだから安心
- フラワーギフトの展開もある
- 水替え不要の専用容器付き
デメリット
- お花が指定できない
LIFULL FLOWERの口コミ・評判
・コンパクトながらも部屋のアクセントに丁度いい!手軽なお花から始めたい人にはかなりおすすめ!\ LIFULL FLOWERのもっと詳しい情報はこちら /
ピュアフラワー
ピュアフラワーは、毎回送料無料で季節の花束を届けてくれるお花のサブスク。
なぜ送料無料なの!?と気になりますよね、その理由を聞いたら驚き!
ピュアフラワーは毎回スタッフが直接自宅まで届けてくれるからなんです。
このサービスは他のお花のサブスクと比べても1番親切ではないでしょうか。
またロスなく花市場から仕入れているため、安くて新鮮なお花を届けることが可能。
■1回920円(税込)×月2回=月額1,840円(税込)
ピュアフラワーの料金プランはこれのみ。
1回分の値段は920円ですが、月に2回が必須となるため、月額は1,840円(税込)となります。
ただし、これ以外の料金(送料・キャンセル料など)は一切かからないので安心して下さいね。
ピュアフラワーでは、プロのスタッフが3~5種類程度の季節のおすすめのお花を上手く組み立てて届けてくれます。
ピュアフラワーのメリットとデメリット
メリット
- 直接配送のため鮮度が落ちない
- 花が傷んでいたら次回にサービスがある
- スキップ機能がある
- プロがセレクトしてくれる
- コスパが良い!
デメリット
- 手渡しなので再配送がない
- お花の種類や色は指定できない
- 日時指定ができない
ピュアフラワーの口コミ・評判
・お花のサブスク色々あるけど、ピュアフラワーは満足度高め。2週間に一度色んな花が楽しめて満足!\ ピュアフラワーのもっと詳しい情報はこちら /
青山フラワーマーケット
最後に紹介するのは、有名なお花屋さん「青山フラワーマーケット」のサブスク。
全国各地のエリアに店舗があるので、1度は購入したことがあるのではないでしょうか。
おしゃれなお花だけでなくお供え用のお花のコースまで用意されており、その数全部で9コース!
またお届け頻度も5つの中から選べるので、自分に合ったプランを探しやすくなっています。

青山フラワーマーケットは店舗数が多いので、立ち寄ったことがある方も多いのではないでしょうか!
花屋のプロが目利きして選んだ旬のお花が週替わりで届き、一度コースを選んで注文したら、その日から定期的にお花を届けてくれます。
■旬の花定期便SSコース
・1回/1,485円(税込)+送料500円
・到着日:7日スパン、10日スパン、14日スパン
・花材:おまかせ(内容の指定はできない)
・サイズ:高さ約20cm~25cm目安
■旬の花定期便Sコース
・1回/2,200(税込)+送料500円
・到着日:7日スパン、10日スパン、14日スパン、21日スパン、月1スパン
・花材:おまかせ(内容の指定はできない)
・サイズ:高さ約20cm~25cm目安
■旬の花定期便Mコース
・1回/3,850(税込)+送料500円
・到着日:7日スパン、10日スパン、14日スパン、21日スパン、月1スパン
・花材:おまかせ(内容の指定はできない)
・サイズ:高さ約35cm~45cm目安
■旬の花定期便Lコース
・1回/5,500(税込)+送料500円
・到着日:7日スパン、10日スパン、14日スパン、21日スパン、月1スパン
・花材:おまかせ(内容の指定はできない)
・サイズ:高さ約45cm~50cm目安
■旬の花定期便ライフスタイルコース
・1回/3,795(税込)+送料500円
・到着日:7日スパン、10日スパン、14日スパン、21日スパン、月1スパン
・花材:おまかせ(内容の指定はできない)
・キッチン:長さ約15cm~20cm目安
・ダイニング:長さ約20cm~25cm目安
・S:長さ約30cm~40cm目安
■旬の花定期便お供え一対ホワイト
・1回/2,750(税込)+送料500円
・到着日:7日スパン、10日スパン、14日スパン、21日スパン、月1スパン
・花材:おまかせ(内容の指定はできない)
・サイズ:高さ約20cm~30cm目安
■旬の花定期便お供え一対カラード
・1回/2,750(税込)+送料500円
・到着日:7日スパン、10日スパン、14日スパン、21日スパン、月1スパン
・花材:おまかせ(内容の指定はできない)
・サイズ:高さ約20cm~30cm目安
■旬の花定期便お供えMホワイト
・1回/3,850(税込)+送料500円
・到着日:7日スパン、10日スパン、14日スパン、21日スパン、月1スパン
・花材:おまかせ(内容の指定はできない)
・サイズ:高さ約35cm~40cm目安
■旬の花定期便お供えMカラード
・1回/3,850(税込)+送料500円
・到着日:7日スパン、10日スパン、14日スパン、21日スパン、月1スパン
・花材:おまかせ(内容の指定はできない)
・サイズ:高さ約35cm~40cm目安
青山フラワーマーケットのメリットとデメリット
メリット
- お届けの間隔が豊富に用意されている
- ボリュームが程よい
- 旬の花が届く
- 毎回注文する手間が省ける
- 青山フラワーマーケット全店で利用できるポイントが貯まる
デメリット
- 必ず送料がかかる
- ポスト投函ができない
- 1番安いコースでも若干料金が高め
青山フラワーマーケットの口コミ・評判
・青山フラワーマーケット好きだからサブスクあるの嬉しい!ボリュームも割とあってお気に入りです!\ 青山フラワーマーケットのもっと詳しい情報はこちら /
自分に合うのはどのお花のサブスク?
どのお花のサブスクも極端に違った点はありませんが、月額料金だったり配送料だったり、支払い方法や解約方法、届く花束のボリュームなど、各サブスクによって細かい部分が異なっています。
まずは全部のサブスクをざっとチェックして、メリットデメリットも把握した上で、1番自分に合うものを選んでみてください。
比較しながら★で評価は付けましたが、正直どのサブスクも良いです(笑)。
自分の好みや生活感、お財布事情にはどれが合うかなと考えていくのが良いかもしれませんね!
女性におすすめのサブスクや、ママさんにおすすめのサブスク特集記事もあるので、ぜひ併せてチェックして下さい。
⇒【2022年】女性におすすめのサブスク20選!サービス内容から特徴まで徹底解説します!
⇒【2022年】子育て・育児に役立つおすすめのサブスク7選とは?料金や口コミもチェック!